2013年07月18日
夏のお弁当にコレ 静岡パンケーキ料理教室ラズベリー
毎日 息子のお弁当を作っています~
この時期、お弁当の傷みが気になります、、、、
そこでぜひ、使ってほしいのがコレ 【梅酢】 です!!

白米2合に対して、小さじ1/2 ほど入れています。
【梅酢】 って何??? と、思われる方もいらっしゃると思います。
【梅酢】 とは、梅干しを作る時に梅から出るエキスで、私は、自家製の梅干し を作る時にでるこのエキスを、ペットボトルにとっておき【酢】 の代わりに使っています。
酢と塩と梅干しを合わせたような味で、すっぱくて、塩辛いです。
(大きなスーパーでは、酢のコーナーに売っています。なければ自然食品店にあります)

炊飯器のお水に混ぜたときは、若干ピンク色になりますが 炊いてしまうとほとんど味も香りも普通の白米です。
【梅酢】 が無い時には、梅干し(はちみつ梅とか、かつお梅などあまり塩分がないものはNG)を1個入れてご飯を炊いてもOKです。
さらに、それもめんどう、、、という方には、穀物酢 を入れても、、、、
そして、お弁当箱に 教室でも使っているアルコールスプレーをひと吹きしてから 詰めています。
その方が、雑菌の繁殖を抑えることが出来そうだから、、、、
とにかく、世のお母さんは この時期いろいろ頭を悩ませているのです~
静岡市葵区本通 パンケーキ料理教室ラズベリー お問い合わせは、 razu00810@yahoo.co.jp まで
この時期、お弁当の傷みが気になります、、、、
そこでぜひ、使ってほしいのがコレ 【梅酢】 です!!
白米2合に対して、小さじ1/2 ほど入れています。
【梅酢】 って何??? と、思われる方もいらっしゃると思います。
【梅酢】 とは、梅干しを作る時に梅から出るエキスで、私は、自家製の梅干し を作る時にでるこのエキスを、ペットボトルにとっておき【酢】 の代わりに使っています。
酢と塩と梅干しを合わせたような味で、すっぱくて、塩辛いです。
(大きなスーパーでは、酢のコーナーに売っています。なければ自然食品店にあります)
炊飯器のお水に混ぜたときは、若干ピンク色になりますが 炊いてしまうとほとんど味も香りも普通の白米です。
【梅酢】 が無い時には、梅干し(はちみつ梅とか、かつお梅などあまり塩分がないものはNG)を1個入れてご飯を炊いてもOKです。
さらに、それもめんどう、、、という方には、穀物酢 を入れても、、、、
そして、お弁当箱に 教室でも使っているアルコールスプレーをひと吹きしてから 詰めています。
その方が、雑菌の繁殖を抑えることが出来そうだから、、、、
とにかく、世のお母さんは この時期いろいろ頭を悩ませているのです~
静岡市葵区本通 パンケーキ料理教室ラズベリー お問い合わせは、 razu00810@yahoo.co.jp まで
Posted by ラズベリー at 13:18│Comments(0)
│日々のつぶやき