2013年10月31日

ハロウィンて何?  静岡パンケーキ教室ラズベリー

教室でも、さんざん10月は、ハロウィンだから、、、ってことでかぼちゃを使ったパンやクッキーを作ってきましたが、、、

そもそも、ハロウィンって何??? って聞かれると、答えに詰まってしまう、、、、

そんな方が多いのではないでしょうか。


ちょっと、ネットで検索して調べてみました~



ハロウィンて何?  静岡パンケーキ教室ラズベリー


そもそも、ハロウィンって何???




ハロウィンは元々、ヨーロッパを起源とする「民族行事」。


キリスト教 諸聖人の日の前夜祭り(All Hallows eve)が訛って
ハロウィン(Halloween)と呼ばれるようになったそうです。


秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです。


現在では本来もっていた宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。




いつのことをいうの?



10月31日が1年の終わり(=日本でいう大晦日)とされるこの日は
亡くなった人の魂がこの世に帰ってくる日。



ですので、2013年であろうが、何時年であろうが、毎年ハロウィンは10月31日と決まっています。




子供たちが近所を周ってお菓子をもらうのは
基本的に10月31日のみです。


言われた方は「Happy Halloween!」と答えてお菓子をあげることが伝統。




カボチャのお化けは何?





その昔アイルランドにジャックという酔っ払いの悪人がいたそうです。彼は死後、天国から追い出され、悪魔にも嫌われて地獄からも締め出されました。



そこで魂の安住の地を求めた彼は、永遠に世界中を放浪することとなりました。そのとき暗い足元を照らす為に、「カブ」をくりぬいてランタンを作ったとのこと。


このお話がアメリカ に伝わるとカブがカボチャになりました。




アメリカではカブにあまり親しみがなく、カボチャがたくさん 採れたのでカボチャでちょうちんを作るのが一般的になっていったよう


ハロウィンで子どもたちが仮装して街を練り歩き、「Trick or Treat!(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と言って、近所の家からお菓子をもらう由来は


祭り用の食料をもらって歩いた農民の様子をまねたもので、中世のなごりだそうです!



ハロウィーンで仮装するのはなぜ?




10月31日の夜は、この世とあの世の境目がなくなり、あの世の悪霊、死者の霊たちがあの世からこの世にやってくると信じられていました。


それで、人々はそれぞれ仮装して悪霊たちの目をくらまし、自分に乗り移らないようにしたとか。



「同じ魔物で、人間ではなく仲間ですよ」とアピールすることで、 難を逃れようとしたのです。




と、いうことで 10月31日 ハロウィン を楽しみましょう~








同じカテゴリー(日々のつぶやき)の記事画像
第一TV まるごとにでました 〜パンケーキ料理教室ラズベリー〜
第一テレビ【まるごと】の撮影がありました
2015年9月の日程~静岡パンケーキ料理教室ラズベリー~
同じカテゴリー(日々のつぶやき)の記事
 第一TV まるごとにでました 〜パンケーキ料理教室ラズベリー〜 (2017-05-18 16:17)
 第一テレビ【まるごと】の撮影がありました (2016-02-01 12:24)
 2015年9月の日程~静岡パンケーキ料理教室ラズベリー~ (2015-08-18 07:40)

Posted by ラズベリー at 09:55│Comments(0)日々のつぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハロウィンて何?  静岡パンケーキ教室ラズベリー
    コメント(0)