2014年04月13日
たけのこ の 下茹で 静岡パンケーキ料理教室ラズベリー
竹の子 旬ですね~
時短で、竹の子の下茹でが出来る方法を紹介します~

普通、米ぬかを入れた水から、竹の子をコトコト 1時間位茹でますが、、、、
①時短のため、【圧力鍋】 を使用します。 【米のとぎ汁】も用意してください~

②竹の子は、皮をむき、半分に切り、根元を半分に切り込みを入れます~


③米のとぎ汁を入れた圧力なべに入れます~ あれば、落し蓋をすると良いです~
くれぐれも、米ぬかは入れないように、、、ぬかが、圧力のピンをふさいでしまいます!!

④圧力なべのふたを閉め、シュシュと圧力がかかってピンが上がってきたら、弱火10分加圧
その後、ピンが下がるまで放置してください(中の水分量にもよりますが30分位~ ピンが下がるまで時間がかかります)

⑤ピンが下がり、圧力が抜けたら、よく水洗いをして完了です~
水をはったボウルに、あく抜きをした竹の子をいれ、冷蔵庫にて保存してください~
冷蔵庫に入れて、朝・晩 ボウルの水を替えていれば4~5日 持ちます~おはやめに召し上がりください~

先日(4/5)、富士市に行った時に撮影した写真です
富士山と桜が見事でした~
静岡市葵区本通 パンケーキ教室ラズベリー razu00810@yahoo.co.jp
料理教室紹介サイト クスパ パンケーキ教室ラズベリー には、5月の予定をUPしてあります~
eしずおかブログにも近日中にUPしますので、よろしくお願いいたします~
時短で、竹の子の下茹でが出来る方法を紹介します~
普通、米ぬかを入れた水から、竹の子をコトコト 1時間位茹でますが、、、、
①時短のため、【圧力鍋】 を使用します。 【米のとぎ汁】も用意してください~
②竹の子は、皮をむき、半分に切り、根元を半分に切り込みを入れます~
③米のとぎ汁を入れた圧力なべに入れます~ あれば、落し蓋をすると良いです~
くれぐれも、米ぬかは入れないように、、、ぬかが、圧力のピンをふさいでしまいます!!
④圧力なべのふたを閉め、シュシュと圧力がかかってピンが上がってきたら、弱火10分加圧
その後、ピンが下がるまで放置してください(中の水分量にもよりますが30分位~ ピンが下がるまで時間がかかります)
⑤ピンが下がり、圧力が抜けたら、よく水洗いをして完了です~
水をはったボウルに、あく抜きをした竹の子をいれ、冷蔵庫にて保存してください~
冷蔵庫に入れて、朝・晩 ボウルの水を替えていれば4~5日 持ちます~おはやめに召し上がりください~
先日(4/5)、富士市に行った時に撮影した写真です
富士山と桜が見事でした~
静岡市葵区本通 パンケーキ教室ラズベリー razu00810@yahoo.co.jp
料理教室紹介サイト クスパ パンケーキ教室ラズベリー には、5月の予定をUPしてあります~
eしずおかブログにも近日中にUPしますので、よろしくお願いいたします~