2012年04月14日
手作り塩こうじの作り方 静岡パンケーキ料理教室ラズベリー
塩こうじの作り方と購入方法
用意するもの

米麹 1/3升(450~500g)→麹の購入については下記で、、、
塩 100g (自然塩・あらしお)
水 400cc
作り方

①米麹を良くほぐし(出来立ての米麹は暖かく、ふかふかしています。板状になっているのでほぐします)

②消毒した容器(私は、タッパー使用)に、米麹、塩、水、を加える

③常温に1週間置き、毎日かき混ぜる。
※これで、塩こうじの出来上がりです。
※保存は、冷蔵庫で半年保ちます
購入先
静岡市葵区浅間通り 川村こうじ店 054-246-1998 要予約
私は川村こうじ店さんで麹を買って、お味噌を毎年作っています。
今までは、塩こうじ用の麹など売っていませんでしたが、
最近の塩こうじブームで小袋500円(450~500g入り)を売ってくれるようになりました。
500円で、上記の量が作れますので、瓶詰などを買うよりかなりお得です!!
乾燥麹とは違って、出来立ての麹ですので、ふかふかして、温かで、発酵しているのを実感する麹です!
なおさら、乾燥麹より味、香りが良いです。
電話でも予約出来ますので、ぜったい生の麹で作るのをおススメします。
どの町にも、【麹店】があると思いますので、直接電話等で問い合わせて予約して買われるとよいと思います~
当パンケーキ教室ラズベリーでは、4月のパン基礎レッスンの時に、塩こうじをつかった
【塩こうじのクランベリーとアーモンドのスコーン】を作っています

料理教室紹介サイト クスパ に、レシピを掲載しているのでリンクから行ってみてください~
お問い合わせは、パンケーキ教室ラズベリー razu00810@yahoo.co.jp まで
用意するもの
米麹 1/3升(450~500g)→麹の購入については下記で、、、
塩 100g (自然塩・あらしお)
水 400cc
作り方
①米麹を良くほぐし(出来立ての米麹は暖かく、ふかふかしています。板状になっているのでほぐします)
②消毒した容器(私は、タッパー使用)に、米麹、塩、水、を加える
③常温に1週間置き、毎日かき混ぜる。
※これで、塩こうじの出来上がりです。
※保存は、冷蔵庫で半年保ちます
購入先
静岡市葵区浅間通り 川村こうじ店 054-246-1998 要予約
私は川村こうじ店さんで麹を買って、お味噌を毎年作っています。
今までは、塩こうじ用の麹など売っていませんでしたが、
最近の塩こうじブームで小袋500円(450~500g入り)を売ってくれるようになりました。
500円で、上記の量が作れますので、瓶詰などを買うよりかなりお得です!!
乾燥麹とは違って、出来立ての麹ですので、ふかふかして、温かで、発酵しているのを実感する麹です!
なおさら、乾燥麹より味、香りが良いです。
電話でも予約出来ますので、ぜったい生の麹で作るのをおススメします。
どの町にも、【麹店】があると思いますので、直接電話等で問い合わせて予約して買われるとよいと思います~
当パンケーキ教室ラズベリーでは、4月のパン基礎レッスンの時に、塩こうじをつかった
【塩こうじのクランベリーとアーモンドのスコーン】を作っています
料理教室紹介サイト クスパ に、レシピを掲載しているのでリンクから行ってみてください~
お問い合わせは、パンケーキ教室ラズベリー razu00810@yahoo.co.jp まで
Posted by ラズベリー at 00:54│Comments(0)
│レシピ